直島

土曜だからか、意外と人が多く、外国人が多い。
■家プロジェクト
○はいしゃ
廃屋を利用して外装にむちゃくちゃなかざりつけをして、内装も変にしただけ。天井をぶちぬく自由の女神像とか、黒塗りの薄暗い部屋とか。意味不明。
護国神社
薄暗いトンネルをぬけると洞窟に氷の階段が。あとで調べるとガラスの階段で地上にその階段がずっと続いているらしい。そのときは、これだけかと思ったが、まあ、氷の階段は珍しいほうかも。
○角屋
薄暗い室内にプールがあり、光る数字がちらばっている。それだけ。
○碁会所
ふつうの庭に、和風建築。たたみの上に花をちらばしていた。それだけだった。写真禁止といわれたが、ネットで写真で見られたらフーンで終わってしまうからじゃなかろうか。
○石橋
薄暗くて何がどうなのかさっぱりわからない。奥の板の床にははいるなとか言っていたので奥には行けない。写真も禁止といわれとってない。板が作品なのかなと思っていた。しかし、あとで調べると千住博の瀧の絵が室内の壁にぐるりと描かれているらしい。薄暗くてなんだかわからないっての。あとでわかったが、石橋というのは、庭にある石の橋のことらしい。水はない。
○南寺
整理券をわたされ一時間くらいあとの回になる。説明があったが、疲れていたのでほとんど聞いてない。壁伝いに入ると真っ暗で何も見えない。進むと前の人になんどもあたる。椅子があり、5分くらい真っ暗な中で座る。ガイドが前に四角い光が見えてくると言う。なにも見えない。前にすすんでという。すすむとかすかな光が確かにある。壁が四角く切り抜かれ、そこをのぞくと、下の方に光源が見えた。光を確認し、みんなどんどん帰りだす。真っ暗でどうやって帰っているのだろう。とり目なのかなんなのか、私だけ最後まで残ってしまいあせる。ガイドに誘導され外へでる。いったいなんだったんだ。ため息をついてしまう。これだけ? 暗闇でなぐったり、さわったりすれば楽しかったかな(冗談です)。

      • -

期待水準が高すぎたのか、千円は高いかなと思った。ゆっくり、のんびりと、期待せずにまわり、それ自体の価値より、コミュニケーション・ツールに使うことで価値がでるタイプのアートだろう。それ自体の価値を期待するとがっかりするだろう。
■直島スラグ陶芸
陶芸の完成品やら仕掛品をおいていた。先生が一人いた。スラグといっても毒性は抜いてあるので、食器にも使える。
■銭湯
変わった建物だった。中にはいってない。これは、口で説明するよりどこかの写真で。

      • -

疲れた。