ジョン

現在の萌えはどういうものですか? と聞かれて。
http://www.animenation.net/news/askjohn.php?id=1348
二年前にかいたものWhat is Moe?は正確で、今も正しい。書き直すつもりはなく、そのかわりに、萌え現象を論じたい。
日本のファンは、何年間も萌えというのは、複雑な概念だと主張してきた。萌え現象はさまざまな
形をとり、広まってきたので、外国人も萌えが複雑な原理であることに同意できる。
みたいなことを言って。


If the initial concept of moe was more closely related to the speculated etymology of the word coming from "bloom" or "grow," it is now equal parts "grow" and "burn," another of its possible origins. The term "moe" now refers to a burning passion for something.
最初のモエのコンセプトが、"bloom" or "grow"から来ているその言葉の推測される語源に、より密接に関係していたなら、それは、今、もう一つの起源でありえる同様の部分 "grow" and "burn," となる。何かへの燃える情熱に関係している。と言っているようだけど、なんか訳し方が悪いのか、意味がわからない。「萌え」と「燃え」の関係をいっているのだろう。萌えの意味は、芽が出ることで、今では、育って、燃え上がるという意味になっているということだろうか。もともと、「燃え」の誤変換から「萌え」がでてきたと聞いているけど。

Moe, in fact, may be a natural and inevitable evolution of Japanese, and specifically otaku culture.
かわいい小さな少女を保護したい愛情が萌えの普通の形である。メイド萌え、メガネっ子萌え、スク水萌え、アイドル萌え、ロボット萌えなど、おそらく無限にある。萌えは、かわいさと同義語。それから、擬人化にふれて、ポテトチップのハバネロたんのこと、ケンタッキーのビスケたんとかOSたんを例に出す。機神咆吼デモンベイン http://www.demonbane.com/ でネクロノミコンが少女としてでてくること。
株でいこう! お兄ちゃん、ネット・トレーディングしよっ
森永 卓郎 萌え経済学
萌え萌えジャパン 2兆円市場の萌える構造という萌え関連の本を上げる。日本人、特におたくにとって萌えというのは、自然で避けがたい進化であるのかもしれないと言う。さすがに、よく知っている。萌え萌えジャパンは、WEBで読んだけど、かなり哲学的で、衒学的かもしれないが、勉強している人だなと思った。

Grown men don't need to feel ashamed of liking small, soft and cute things because the fascination is "moe."
萌えというのは、おたくとは、違う。おたくは、反社会的で、自己完結的で、コレクターだが、萌えは、わずかに社会的に受け入れられる執着なのだ。ひぐらしのなく頃にの5話で萌えている二人の少年がでてきた。萌えとは、ほれぼれするほどかわいいなにか、何かに魅惑されているふるまいである。萌えという考えは、かわいい少女キャラが好きなおたくを正当化する。公然とした小児愛とか性欲ではない、子猫を見ているときの自然な反応に似ていると言う。ここで、正当化するという意味がよくわからないけど。小さな少女キャラに執着していても、性欲ですといえば、気持ち悪いが、萌えですといえば、なんとなく納得できるようなところはある。萌えというのは、性欲より、かわいいというのに近いニュアンスがあるからだ。

If otaku are too fringe to be incorporated into Japanese society, moe fans seem to sprout from within, as a strange but generally accepted segment of Japanese society.

現代日本文化は、かわいさの文化。ハローキティとかポケモンの生誕地。メイドカフェの発足と大衆化は、アニメマンガ産業の発展である。おたくが非主流すぎて日本社会に組み入れられなかったとしても、萌える人々は、その中から発生しただろう。萌えは、しっかりと十分に現代日本文化に根付いているから。と言うが、ジョジョの奇妙な冒険とかドラゴンボールとか、マッチョな格闘ものの文化も一応あったのだが。ただ、ベルセルクでさえ、最近は、萌え少女みたいなのがでてきてるし。

    • -

なんとなく引用方式で書いてみたが、ふつうに直訳のほうが簡単かもしれない。
もっといい形式があればいいけど。
ちなみに、訳は自信ない。